2005年10月23日
トモダチといく(最終回)
どうも。
snakeheadでございます。
---------------------------------------
さて、最終日。
楽しい3連休も今日でおしまい。
じつは、
昨夜のまったりタイムにチョットした事故がありまして。
椅子ぶち壊れ。
座面とフレームの結合部分が折れました。
パキッと。
私は、フレーム4本足の真ん中の空間にオシリから落ち、
「恥ずかし固め」状態となり、
たくさんのフラッシュに包まれたのでした。
---------------------------------------
10年くらい使ったんで、仕方ないか。
もうそろそろ新しいのにしたかったし。
というわけで、ナチュラムさんで椅子を物色中。
ラウンジチェアが欲しいので、現在の候補は2つ。

キャプテンスタッグ プリエ ラウンジチェア
カラーによって¥1280~¥1480とお買い得。重さ2.8kg

キャプテンスタッグ ウィッシュ DXラウンジチェア
¥2940とちょっと高め(?)ですが、クッション入り。でも重さ3.8Kgが少しネック。
食事のときにはチョット辛い体制になりそうですが、
まったりタイムには良さげです。
---------------------------------------
最終日のお昼はパスタにしました。
それぞれ好き勝手なソースをかけて出来上がり。
バンガロー泊っていうのは、最終日の撤収がラクチンです。
8畳を借りて、1泊¥8,400でした。
4人で割ると、一人 ¥2,100。
まあまあの値段ですね。
でも、次はテントがいいなあ。
雪のソロキャンプなんていいよなあ。
さぶいさぶいとかいいながらあつあつのお鍋たべたいなあ。
たくさん着込んでシュラフにモグって寝たいなあ。
そんでもって朝おきると白銀の世界・・・。
(くぅぅぅ T▽T )
そんでもって、コーヒー入れて。
ずずずずず・・・ふぅぅ~ とやりたいなぁ。
でもウチ(静岡)雪降らないしなあ(笑)。
---------------------------------------
おわり。
# 読んでくれた方、ありがとうございました。
#
# さて。ネタが終わっちゃいました。
# つぎは何にしようかな。(くすくす)
2005年10月21日
トモダチといく(第6回)
どうも。
snakeheadでございます。
---------------------------------------
さて、2日目の夕飯です。
じつは、昨夜遅くに一人合流しまして。
やっと4人そろったんです。
---------------------------------------
そのカレですが、
なんでも友人の結婚式ということで、
静岡(家) → 神戸(披露宴) → キャンプ場(静岡)と
車で日帰りをして、深夜到着となった次第です。
がんばりますなあ。
---------------------------------------
本日のメニューは、
「白菜と豚肉の重ね蒸し」
と
「ステーキ」
です。
またステーキかよ。って言わないで。
昨日と違って、ひとり増えたから、きょうは2枚になったんだよ。
ちがう。
だってAコープ、今日も半額だったんだもん(笑)
もうひとつ、理由がありまして、
昨夜遅く、結婚式から帰ってきた友人が、
2次会のビンゴ大会で「卓上飛騨コンロ」なるものをGET。
なんてタイムリーなやつ。
さっそく使うことにしたんです。
---------------------------------------
まずは、白菜のほうの準備から。
洗ってきって、入れるだけ。
・
・
・
(終わりかよ! byさまーず三村)
失礼。
底のほうには厚いトコをならべて、
肉をのっけて、塩コショウ。
料理長に
「胡椒ちょうだい。粗挽きのやつ」
っていうと、
例のBOXから出してくれます。
うむ。便利。
「塩ちょうだい」っていうと、
「食卓塩と伯方の塩のどっちにしますか?」
と返ってきます。
アリガタヤ。
そんな感じで、重ねていって、こんな感じになりました。
この時期に出回っているチイサメの白菜の1/4カットを
ゼンブ使いきりました。(私のDOは8インチ)
頑張れば1/2カットでも入るかもしれません。
かなりイッパイイッパイに見えますが、
出来上がりはペチャンコになって、底から2cmくらいになっちゃいます。
なので、山盛りイッパイに仕込んだほうがよさそうです。
---------------------------------------
下火を弱火にして、コトコトコトコト
と15分から20分くらい。
できあがり。
今回は、私がもっているレシピにあるとおり、
味ぽんと粒マスタードで頂きました。
味ぽんとマスタード???って思いましたが、
「んまーーーーーーーーっ!」
と絶叫。
#翌日、帰宅直後に家で作ったときは、粒マスタードが
#なかったので、洋からしを使いましたが、大丈夫でした。
---------------------------------------
友人がGETした卓上コンロでステーキも頂きます。
風情がありますな。
---------------------------------------
↓どなたか「祭り」行きましたか?。
次回につづく。
2005年10月19日
トモダチといく(第5回)
どうも。
snakeheadでございます。
---------------------------------------
ましまろ祭りのあと、
よる散歩にいきまして、
↓こんなのをみつけました。
なぜこんな道端の地味なイモムシが見つかったかといいますと、
オシリが光ってまして。
つまりホタルの幼虫のようです。
成虫のようにハッキリとは光りませんが、ほのかに光ります。
よく見ると、道端のあちこちで小さくかすかに光っています。
ネットで調べるかぎり、ゲンジボタルではないような・・・。
こんな時期に幼虫っているんでしょうか
幼虫の状態で冬を越すとか?
?(@ @)?
---------------------------------------
さて、翌朝、併設されている「ならここの湯」に行きます。
大人\500円で、キャンプ場の宿泊者には、「無料再入湯券」をくれます。(当日限り有効)
そんなに大きな温泉ではなく、内風呂×1と露天風呂×1でした。
ここの特徴は
「シャンプー・リンス・石鹸の持込不可」
でして、
備え付けのモノを使わなければなりませぬ。
自然を守るためということらしいです。
成分も植物でできているのか?説明はありませんでしたが、
シャンプーすると
髪の毛バリバリのガサガサのアゲアゲになります。
石鹸であらったような感触です。
リンスは水で1024倍薄めたぐらいの効果しかないです。
自然を守るってタイヘンなことなんですね。
---------------------------------------
お風呂から出ると、
↓こんなのがいました。
この地方のお祭りらしいです。
なんか、牛車の上にシャチホコみたいのが乗っかってます。
哀愁を感じてしまうのは気のせいでしょうか (^ ^;
---------------------------------------
お昼ごはんは、すきなものをすきに食べるというのが最近の定番。
手を貸すことはしますが、口はださないことがルールです。
ワタクシは、スガキヤのうどんと肉まんです。
スガキヤって、中部地方ローカルなのかな?
たまごをプラスしてみました。
肉まんはダッチで蒸します。
底上げネットがあってよかった~。
でも私のは8インチなんで、2個が限界でしょうか?
10インチにすればよかった。
10分ほど蒸せばできあがりぃぃ。
↑妙にイロっぽい肉まんの絵
あつあつで2~3分は持つことができませんが、
はふはふ。
こんど、最近コンビニで売ってる高級まんで試してみたい。。。
---------------------------------------
次回につづく。
2005年10月17日
トモダチといく(第4回)
どうも。
snakeheadでございます。
---------------------------------------
夕食のメインが終わりまして、
まったりタイムです。
キャンプのよるといえば??
:
:
:
ま し ま ろ フォー! (byレイザーラモンHG)
---------------------------------------
まずは、チョコのつけだれを作ります。
(牛乳入れすぎ)
ちなみに、このミニツボは料理長持参。
もともとは、イカの塩辛でも入っていたのでしょう。
毎回、キャンプに持参してくれまして、
30過ぎのおっさんたちを
ましまろの甘い世界にいざなってくれるナイスなアイテムです。
---------------------------------------
牛乳とチョコでツケダレ完成。
ものはタメシということで、
↓キウイを。
そして、定番のましまろ。
調子に乗って、明日の朝食のコッペパンも登場。
収拾がつきません。
ましまろとコッペパンの合体技。
カリカリに焼いたコッペパンが一番おいしかった。
パンのチョット塩味と、ミルクチョコとの愛称がバツグン。
いや~。
甘いものとビールの愛称って、
バツグンですね~。
---------------------------------------
あまいにおいに、イヌも登場。
キャンプ場で放し飼いはやめましょう・・・。
---------------------------------------
次回につづく。
2005年10月16日
トモダチといく(第3回)
どうも。
snakeheadでございます。
---------------------------------------
あのね。
サトイモってね。
全体がヌルヌルしてるんだ。
だから
いくら洗っても
ヌルヌルは取れないんだよ・・・
(早く気づけよ)
---------------------------------------
ワタクシがヌルヌルヤロウと格闘している間に、
コンニャクを下湯でして、ちぎっていてくれました。
まずは、サトイモとコンニャクのみで煮ます。
しょうゆとお酒と砂糖を入れまして、
↓面倒なので、チャコスタミニの上に、置いちゃいます。
それにしても、袋から出したときのコンニャクって、
なんであんなニオイがするんでしょう。
ちょっと甘いにおいがしますよね。
袋の中の水のニオイなんでしょうか?
味見してみたいと思うのは私だけ?
##### 特別公開 #####
トモダチのひとり、通称「料理長」の調味料です↓
家にある調味料より多そうな気がします。
あらためて、写真をみて、数を数えましたが、
27本の小瓶が入っております。
いい主夫になれるぞ>料理長
##### #####
---------------------------------------
どーん。と茹で上がり。
サトイモにも火が通ったようです。
あとは、牛肉のコマギレと、きのこを入れてヒトニタチ。
きのこ汁みたくなっちまったい (^^;
最後にねぎをいれたらできあがりぃぃぃぃ。
ちょっとダケ、ほんだしもいれております。
---------------------------------------
スケーキさんはあっさり塩コショウのみ。
:
:
さあ。
用意はいいですか?
いきましょう。
かんぱーい。
---------------------------------------
しばらく芋煮をはふはふとしていると、
料理長が何やらすみっこでやってるなあ・・・。
とおもっていたら、オツマミを一品作ってくれました。
飲み屋のマスターに教えてもらったそうです。
ベーコンと、青ねぎと、ポテトチップス塩味を炒めて、
何やらうまうまな味付けがしてあります。(謎)
ポテトチップスは、シナシナになったところも、うまうま。
パリパリのところもうまうま。
---------------------------------------
しめは、芋煮のダシでうどんです。
---------------------------------------
:
:
本文とは関係ありませんが、
カメムシ君を発見しました。

---------------------------------------
次回につづく。
2005年10月15日
トモダチといく(第2回)
どうも。
snakeheadでございます。
---------------------------------------
どうにもブログ更新のペースが上がりません。
仕事の疲れでしょうか・・・。
いかんです。
ネタがもう1週間遅れになりそう。
---------------------------------------
さて、バンガロー2泊の初日です。
現地到着は14時頃だったでしょうか。
それから夕飯の支度まで、何してたのか?
うーん。
写真もないですし。
たぶん、ぼーっとしてたんでしょうね。
---------------------------------------
やっぱり
夕食って、少し暗くなってから食べたいですよね。
なので、
夕食の準備は日没の1時間前から。
出来上がりには、ランタンの火が灯るという計算です。
どんなにヒマをもてあましても、
それまではイッサイ準備しないのが、ウチラのルール。
待ってる間にサトリがヒラケそうになります。
(-人-)ナムー
---------------------------------------
今夜のメニューは、
私、snakeheadのオーダーで
「芋煮」
です。
テレビで見たことありますかね。
山形名物で、
「ソレハタベモノデスカ?」
と突っ込みを入れたくなるスケールの鍋で作るアレです。

静岡の私としてはアレを食してみたく。
---------------------------------------
とはいっても、やはりアウトドア。
お肉も食してみたいっていうもアリです。
Aコープで買ったお肉。
ぜーんぶはんがくぅぅぅ~(笑)
ステーキさんがあるのがわかりますか?
いくら半額とはいえ、1枚しか買いませんでしたので、
↓仲良く3等分しておきます。
今見ると微妙な差がありますネエ。
ステーキ以外は、芋煮用のおにくです。
---------------------------------------
では、芋煮にとりかかりましょう。
男4人で芋煮作り。
だれも作ったことはありません。
レシピのコピーだけが頼りです。
---------------------------------------
まずは、チャコスタミニで火を熾しておきます。
↓間違ったチャコスタの使い方
オ、オレのチャコちゃんになにしはるんですか~(汗)
---------------------------------------
火を熾している傍らで、サトイモの準備。
皮を剥いて、ヌルヌルを洗います。
洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗って
も洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っ
ても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗
っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても
洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗って
も洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っ
ても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗
っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても洗っても
(ハアハア)
ヌルヌル祭りぢゃ~(笑)
次回につづく。
2005年10月13日
トモダチといく(第1回)
こんばんは。
snakeheadでございます。
10月の3連休のできごとです。
熱が続くなか、静岡県掛川市のキャンプ場に行って参りました。
こんかいはトモダチといっしょ。ということで軟弱にバンガロー泊です。
---------------------------------------
話は変わりますが、
みなさん、ご自身のブログを、トモダチに教えてますか?
私はマダ教えてまへん。
なんか、顔見知りが見てると思うと、ネタとか口調とか、困っちゃうんですよね。
見てもらいたい気持ちがナイことはナイんですが・・・。
---------------------------------------
えーと。
出発です。
目的地まで100キロちょっと。
いいドライブです。
いやー、自宅の周りにランドマークがまったくありませーん。
唯一のランドマークは「国道一号線の交差点」です。(笑)
---------------------------------------
2時間くらい走りまして、掛川インター北の「Aコープ掛川店」に到着です。
そんなに大きな店ではありません。
そんなに品揃えが豊富なわけではありません。
でもね。
地元の生産者の方の野菜がならんでいて、結構安い。
なぜかお肉が半額だらけ。ということで一発でお気に入り。
### 余談ですが ###
レシートに生産者の名前と値段が書いてありました。
親切といえば親切なのですが、
肝心の商品名がなく、
02 木村 康二 ¥105
木村さんを買った覚えはありません(笑)
### ###
えと。
ここからは、掛川城も見えたりします。
近くに高層の建物がないので、かなり目立ちますが、
実際はコジンマリとしておりまして、
「こんなカニ料理屋みたことあるかも」
などと不謹慎な感想を。
---------------------------------------
ならここの里は、インターから小一時間。
一本道なので迷うことなく到着。
併設で、ならここの湯 という温泉もあります。
(写真はないです。すみません)
無料駐車場からは、つり橋で場内にはいります。
無料駐車場は、道沿いの空き地という感じで、
セキュリティの点でかなり心配。
夕方見に行ったら、私の車しか置いてなく、
明日の朝になったらなくなっていそうな雰囲気だったので、
移動しちゃいました。(有料¥1200/台)
---------------------------------------
ガンを飛ばすカマキリはけん。
次回につづく。
2005年10月10日
かえってきました
ぶじ、帰ってきましたよ。
どうも。snakeheadです。
帰ってきて、片付けをしました。
でもって、DOで一品作りました。
家族への償い(笑)です。
まだ写真の整理ができてないので
今日は写真なし。
やっぱり、雨のアウトドアはいいですねえ~。
どうも。snakeheadです。
帰ってきて、片付けをしました。
でもって、DOで一品作りました。
家族への償い(笑)です。
まだ写真の整理ができてないので
今日は写真なし。
やっぱり、雨のアウトドアはいいですねえ~。
P.S.
熱下がりました~。