ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年07月13日

ナチュラムさまごめんなさい。


どうも。

snakeheadでございます。

さて、タイトルのとおりでございます。

「ナチュラムさま、ごめんなさい」

----------------------------------

ことの顛末は以下のとおり。

UNIFLAMEのダッチパンに付いてきたレシピを見る。



へえ。ピザ焼くには、底網も必要なんだ。



ダッチパンって底網付いてないんだよね。



会社帰りにアウトドアショップに寄る。



底網を購入。



店員を捕まえて、聞いてみる。



すいませーん。10インチのフタ無いですよね?



ええ。取り寄せになっちゃいますねぇ。
展示品のゲンブツを定価でよければあるんですけど。



・・・・・なちゅらむさんごめんさない



ご購入



帰宅してキャンセル手続き

----------------------------------

ということで、チョットきずが目立つフタをメデタク入手となりました。

それでもって、フタを買ったら「UNIFLAME 薬味おろし」をいただきました。


ちっこくてかわいいです。これに惹かれたなんてことはないです。 





タブン。

ちょっとラッキー。(`・ω・´)

それから、UNIFLAME CARD なるものもGET。


5000円買うとシール一個くれて、

20個たまったら(10万円買ったら)、UNIFLAMEのプレゼントくれるそうです。

詳細はUNIFLAMEのサイトにありました。


  

Posted by snakehead at 21:21Comments(1)グッズ

2006年07月09日

フタをください。


どうも。

snakeheadでございます。

今日もプラッと買い物してきました。

いってきましたよ。アウトドアショップ。

狙いは 「ユニフレーム ダッチパン10インチハーフ」


コレを書いてる現在、ナチュラムでは売り切れですので

後ろめたいことはありません。

胸を張って(?)アウトドアショップで買い物ができます。

狙いの10インチが \5,200- 。

しかーし、隣の12インチは \5,800- 。

ええええぇぇぇ。

\600差かよぉぉぉ。

30分ほど悩みました。

悩んだ挙句、予定通りの10インチのほうを購入。

12インチはでかいよなあ。

------------------------------------------------------------------------

意を決して、店員さん捕まえます。

「コレくださぃナ。 あとフタも。」

といいますと、

「フタは取り寄せになりまして、1weekほどかかります」

とのこと。

えぇぇぇぇぇ。

次の土曜の早朝に出発予定なので、入荷しても受け取りにこれませーん。

フタがなきゃやだやだやだやだやだ。

頭の中にはもう献立があるんだよぉぉぉ。

ピザ焼きたいんだよぉぉ。

------------------------------------------------------------------------

そこでフト頭をよぎったのが

ナチュラム

店内のまま、携帯でナチュラムサイトにアクセス。

10インチのフタをチェック。

納期4~7日となってます。

今までの経験上、金曜には着きそうな予感。

そのまま、フタはナチュラムで注文し、

本体は、その店で買いました。

がんばってくれぃ>ナチュラム&佐川急便。

私にも献立の都合ってもんがあるんです。

------------------------------------------------------------------------

で、そのダッチパンですが、シーズニングしてませんし、

写真もありません。

なぜかってえと、クルマに積んだままなので。

今月イロイロ買いすぎました。

ちょっと、家庭搬入の度胸がなくってね。

キャンプから帰ってきたら、どさくさにまぎれて搬入しよう。

あ。

店でもらった「ちびパン」は搬入しました。


  続きを読む

Posted by snakehead at 17:32Comments(2)グッズ

2006年07月04日

6月のお買い物(最終回)


どうも。

snakeheadでございます。

前回に引き続き、6月購入グッズのレポート第6弾となります。

これが最後でございます。

---------------------------------------------------------------

こんかいはコレ。

コールマン 1/3ガロンジャグ
コールマン 1/3ガロンジャグ


●使用時サイズ:約φ13×22(h)cm
●重量:約250g
●容量:約1.3l
●材質:発砲ウレタン、ポリエチレン
●1.3Lのパーソナルサイズジャグ
---------------------------------------------------------------

ナチュラムさんの紹介では、上記のように約1.3L と書いてありますが、

本体には、1.2L と書いてあります。


1ガロン(米ガロン)で換算すると、1/3ガロン = 1.261L だそうです。

本当は、

「うーん。1/2ガロンじゃあ、チョット小さすぎるかなあ?」

なんて思っておりまして、

「2ガロンを買うべきか?」

とか思っていたんです。

少なくとも、1/3ガロンなんて ソロキャンプでも小さすぎ。って思ってた。

でも。

私の手元には その 1/3ガロン があるのです。

なぜかというと、

ナチュラムさんの抽選販売に当たっちゃいまして。

100円だったんです。


もうちょっと高いやつ 当たってほしかった。 orz

---------------------------------------------------------------

大きさはこんなカンジ。


500mlのペットボトルよりチョット大きいくらいです。

500mlのペットボトルが入れば、500mlペットボトル用クーラーとして使えるかな?

って思ったんですけど、


チョットはみ出て、フタがしまりません。

注ぎ口はこんなカンジ。


かなり「きっちり」しまりますが、パッキンとかOリングとかはありません。

水漏れ有無は未確認。

---------------------------------------------------------------

ほんとはコッチが欲しかった・・・。

コールマン 1/2ガロンジャグ
コールマン 1/2ガロンジャグ


●サイズ:直径15x高さ27cm
●容量:約1.9L
●重量:約0.5kg
●材質:発泡ウレタン、ポリエチレン


コールマン 2ガロンジャグ
コールマン 2ガロンジャグ


●サイズ:約25×25×32(h)cm
●容量:約7.6L
●重量:1.4kg
●材質:発泡ウレタン、ポリエチレン



---------------------------------------------------------------



  

Posted by snakehead at 06:23Comments(0)グッズ

2006年07月03日

6月のお買い物(第5回)


どうも。

snakeheadでございます。

前回に引き続き、6月購入グッズのレポート第5弾となります。

今回も含めてあと2回でおしまいです。

---------------------------------------------------------------

こんかいはコレ。

スノーピーク ガビングフレーム
スノーピーク ガビングフレーム


●サイズ:255×320×44cm
●重量:350g
●適合天板サイズ:厚さ10~15mm
テーブルの天板に引っ掛け、ゴミ袋をセットすれば料理の効率も上がります。

---------------------------------------------------------------

はい。パッケージ写真。


みなさんのブログでも数多く紹介されてまして、

スノーピークのテーブルとか

ユニフレームのキッチンとかに

くっ付けてるかたが多いようです。

私はテーブルといえば、コールマンのコレを使っています。
コールマン イージーロール2ステージテーブル4
コールマン イージーロール2ステージテーブル4



見ての通り、アルミのロールの天板なんです。

付くのかどうか。

まったく考えてませんでした。

(・д・)

---------------------------------------------------------------

おっしゃ。

部屋でテーブル組み立てて。

ガシーンと合体。


ついでにスーパーの袋もウリャっと装着。


お。

付いてる。

でもね、

ガビングフレームを

「グイっ」

って下に押すと、


アルミ天板がグニャって持ち上がります。

このテーブルのユーザの方ならわかってくれるとおもいますけど、

ロールの天板は、両端しか固定してないので、

中央はパカパカと浮いちゃうんです。

(-_-;)

---------------------------------------------------------------

まあ いいや。

重いもの捨てなきゃいいんでしょ。

でもって、次。

スノーピークのマルチスタンドを組み立てまして。


ホームセンターで買ったスノコを乗っけて。

ガシーンと合体。


こっちのほうが安定してるかな。

スノコの上にはウォータータンクかクーラーBOXを乗せる予定なので

ますます安定感ばっちり。

の予定。

---------------------------------------------------------------

スノーピークのテーブル買えば

何の問題もないんでしょうケド(笑)

いやいや。

最近、こいつがむちゃくちゃ気になってまして。
ユニフレーム UFテーブル900 お買得セット≪ELLE インスパイア パーティーセット16P≫
ユニフレーム UFテーブル900 お買得セット≪ELLE インスパイア パーティーセット16P≫


シンプルな美しさといい、

コンパクトな折りたたみといい、

ほすぃ。


  

Posted by snakehead at 06:23Comments(1)グッズ

2006年07月02日

6月のお買い物(第4回)


どうも。

snakeheadでございます。

前回に引き続き、6月購入グッズのレポート第4弾となります。

もう7月だってのに、引きずっております。

---------------------------------------------------------------

こんかいはコレ。

PETZL(ペツル) ティカXP
PETZL(ペツル) ティカXP



ハイアウトプット1ワットLEDを搭載した、強力かつ軽量コンパクトなヘッドランプです。収納式のワイドアングルレンズは、近距離を拡散光で広範囲に照射することが可能です。光量を3段階(最大、最適、エコノミー)に調節する機能、点滅モードとブーストモードを装備し、スイッチを押している間最長20秒間、最大モードの1.5倍の光を発します。バッテリーの残量が30%、10%になった時に色が変わる、バッテリーインジケータを装備します。

---------------------------------------------------------------

はい。パッケージ写真。


↓裏側でござい。


気持ちいいくらい日本語が書いてません。
まあ、いいでしょう。

中にはいってた説明書がありまして、
各国語で説明が書いてあります。お好きな言語でどうぞ。


英語=(GB)
フランス語=(FR)
ドイツ語(=DE)
イタリア語=(IT)
スペイン語=(ES)

とありますが、日本語は一切なし。

恐るべし。

---------------------------------------------------------------
特徴は、LEDの直線的な光を分散させて、

周囲を照らすためのカバーのようなものが突いてます。

↓カバーなし状態


↓左からカバーを引きずり出します(半分出した)


↓カバーをした状態


---------------------------------------------------------------

本体の裏側(アタマをくっつけるほう)に、電池入れるとこがありまして。


単4を3本いれればOK。

夜になるまでしばらくオアズケ。

---------------------------------------------------------------

だいぶ暗くなったので、明るさテストをしてみたいと思います。

テスト対象はコレ。前から持ってるLEDの小型ライトです。

ナショナル ワイドパワーLEDマイクロランタン BF-441

単4電池を4本入れますんで、結構明るい(ハズ)です。

---------------------------------------------------------------

壁のカレンダーから2mの距離で、カメラを固定して、

フラッシュOFFにて、ライトの光だけで写真をとってみます。

↓まずは、室内光(蛍光灯)・フラッシュOFF


↓続いて、ナショナル LED LOWパワーモードで。


↓続いて、ナショナル LED HIGHパワーモードで。


↓続いて、PETZL ティカXP の通常状態(分散用のカバーなし)


↓続いて、PETZL ティカXP の分散状態(カバーした状態)


決して、ナショナルのやつがショボイわけではなく、

肉眼ではチャントカレンダーの日付まで見えます。

私のデジカメには光量が足りないだけでして。

---------------------------------------------------------------

しかし、電池3本、アタマにくっつけたこんな小さなライトで

こんなに明るいなんて、世の中進歩してるんですねえ。

コドモのころは、でかくて重たいヘッドライト頭につけた記憶があるなぁ。

いやー。

結構値段高いなぁと思ってたんですけど、

高いなりの性能のようで、一安心。

早くソロキャンプにいかねば。

7月は3連キューありますよね・・・(・∀・)


  

Posted by snakehead at 08:50Comments(0)グッズ

2006年07月01日

6月のお買い物(第3回)+アルファ


どうも。

snakeheadでございます。

前回に引き続き、6月購入グッズのレポート第3弾(プラスα)となります。

---------------------------------------------------------------

こんかいはコレ。

PRIMUS P-123S メッシュスパイダーストーブ(点火装置付)
PRIMUS P-123S メッシュスパイダーストーブ(点火装置付)

●世界最軽量の分離型ストーブ
●3本のうちの1本のゴトク(脚部)は、ガスの通り道となっており、
 燃焼熱を利用したプレヒートを行います。またヘッドには、従来の
 バーナーで風への強さが実証されたMFMM(マイクロ・ファイバー・メタル・メッシュ)を採用
●鍋底に炎が広がるようにバーナーヘッド部は山型の立体設計となっています
●シンプルな外観のなかに技術が満載した安定抜群のスパイダー型バーナー

---------------------------------------------------------------

セカイ最軽量とか書かれちゃいますと、買わないわけにはいかないでしょう・・・。

で、早速レポートを。

と思い、「ガス缶とコッヘルと水を持って」、海岸へGO.

歩いて5分。 久しぶりに海にきました。

防波堤にて海を見下ろします。

↓ 東(沼津)方向。


↓ 南(駿河湾)方向。伊豆半島がかすかにみえます。


↓ 西(清水)方向。


いやー。土曜のお昼だってのに、ダレもいませんねぇ。

まあ、梅雨空だしねえ。

---------------------------------------------------------------

波打ち際まできましたが、

南風に煽られて、波が高め。

潮が飛んできて、イヤなカンジ。


打ち上げられたマルタを見つけて、イスにしましょう。


---------------------------------------------------------------

さあて。

と。

今回の主役、「PRIMUS P-123S」でございます。

セカイ最軽量とやらを拝ませていただきたく。


ついでに、家から シングルバーナーコレクションを

持ってきたので写真タイム。


↑左から、
・EPI APSA型      
・EPI APSA-Ⅱ型    
・EPI BPSA型        
・PRIMUS P-153      
・PRIMUS P-123S ←今回購入

となっております。

購入した歴史も左から順となってまして。

EPI APSAなんて恐ろしくむかーし、買った記憶がございます。

だいぶ錆びちゃいましたが、
MADE IN ENGLAND なんて珍しいでしょ?


せっかくなんで、全て取り出した写真を。


同じ分離式の EPI BPSA(中央)と比べると、

「まあ・・・チイサイっていえば、チイサイけど」

そうか、セカイ最軽量はセカイ最小では無いわけで。

↓写真を見ての通り、ガスの通り道(ガス管)が、3本足の内の1本を

兼ねております。




あたまいいですね。


---------------------------------------------------------------

まあ、いいや。

気を取り直しまして。

なぜ 海まで来たのかといいますと、

前回のお散歩 と同様、「お昼」を食べようかと。

ま、今回もカップラーメンですけどね(笑)

じゃーん。


北海道の名物?? やきそば弁当 でございます。

東洋水産のオフィシャルページでは、「販売地域 北海道」となってますが、

なぜか地元(静岡県)のローソンにも売ってました。

スープ付きというのが、アウトドア向けでヨサゲです。

---------------------------------------------------------------

お湯を沸かして・・・。

待つこと3分。

スープの粉の準備も忘れずに。


できあがり~



うまい。



  

Posted by snakehead at 16:06Comments(3)グッズ

2006年06月29日

6月のお買い物(第2回)


どうも。

snakeheadでございます。

前回に引き続き、6月購入グッズのレポート第2弾などを。

---------------------------------------------------------------

こんかいはコレ。
PRIMUS フレームイグナイター
PRIMUS フレームイグナイター


黒・赤・白の三色あります。
ウチの近所のホームセンターでも見かけましたが、
白・赤は人気色のようで、黒がよく売れ残っているようです。
アウトドアで使うことを考えると、目立つほうがいいですしね。
わたしは赤にしました。

---------------------------------------------------------------

なんで今頃ライター買ってるの?

って。

ジツは今年の1月からワタクシ「禁煙」してまして。

このまえのゴールデンウィークにキャンプに行って気がつきました。

「あ。  ライターねぇヨ」


いやー。 全然気がつきませんでした。

ライター持って行かなきゃ火がつけられないなんて。

---------------------------------------------------------------

ほい。パッケージでございます。


そいでもって、

カッコイイPRIMUSのロゴ。



裏側にスライドスイッチ。


おもったとおり、カッコいい。

なんの文句もありませーん。

---------------------------------------------------------------

おしりの黒いところをネジルと、火力調整ができまして、

ガス注入の穴もソコにあります。







ジツはこの文章書いてるのは夜でして、

写真も夜取ってます。

ライターのオシリの写真をとりたいんですけど、

フラッシュ焚くと シロトビしちゃうし、

いったいどうすれば????

っておもってたら、

こんな技をはけーん。



ノートパソコンのディスプレイで ハサミこみ(笑)


  

Posted by snakehead at 06:24Comments(2)グッズ

2006年06月28日

6月のお買い物(第1回)


どうも。

snakeheadでございます。

前々回のブログにてお知らせした6月のお買い物を入手できました。

はい。ナチュラムさんの外箱。おなじみですね。


みなさん、佐川急便さんの「営業所止め」サービス使ってますか?

私は使っています。



ナニがいいって、あなた。

家族に知られること無く 新グッズが手に入るんです。

家に運び込むときさえ気をつければネ<意味深(笑)

------------------------------------------------
さて、今回購入した全6品のうちの1品目。

簡単なものからご紹介します。

これ。

NORTH MAN(ノースマン) リガー・クリップ付
NORTH MAN(ノースマン) リガー・クリップ付


初めての「ナイフ」として購入しました。



片手で開けられるということですが、まだ慣れないのでチョット怖いです。

料理は包丁にお任せしているので、そんなに本格的なものはいりません。

「あれ?、この袋切れない」 とか 「ウインナーに切れ目忘れた~」 とか。

ありますよね。

そうゆうシュチュエーションで

ぱっと だして さっと 切る

こんなイメージで買いました。

------------------------------------------------

携帯と比べるとこんな大きさです。


広げるとこんなカンジ。


そんなに小さすぎず、丁度手になじむ大きさといったところでしょうか。

あまり(というか まったく)ナイフに詳しくないので、メーカの評価はわかりませんし、

これから使い込んで行きたいとおもいます。

それから、ナチュラムさんの写真ではわかりませんが、

裏側にデカイ クリップがついてます。


たぶん、安全性のためだと思いますが、ものすごく硬いクリップです。

何もはさめません。

服に挟んだら破れそう。<ほんと

------------------------------------------------

ついでに、今回買ったナイフと悩んだ品を挙げておきます。(今でもウィッシュリストに入ってます)
IC.CUT(アイシーカット) シルバームース9000/IM(ケース付)
IC.CUT(アイシーカット) シルバームース9000/IM(ケース付)


岐阜県関市にある石川刃物製作所のブランドということで、国産モノです。
白い柄がナントモおしゃれ。

ハンドルは象牙のような色合いの高級材アイボリーマイカルタ(紙と樹脂の積層材)を使用。とのこと。

WINCHESTER(ウインチェスター) カラビナ付きポケットナイフ2.25インチ
WINCHESTER(ウインチェスター) カラビナ付きポケットナイフ2.25インチ


こちらはアメリカ製だそうです。

木のハンドルに惹かれました。
あと、オシリにカラビナがありますので、引っ掛けておけるのが便利そう。

値段もお手ごろ。

------------------------------------------------

では、次回は2品目のご紹介です。

しばしのおまちを。

では

  

Posted by snakehead at 06:25Comments(0)グッズ

2006年06月25日

モノは試しで塗ってみた


どうも。

snakeheadでございます。

本日は、前々から、「やってみようかな」と考えていた計画を実行。

------------------------------------------------
スノーピーク ソリッドステーク 20
スノーピーク ソリッドステーク 20


いわずとしれたスノーピークのソリッドステーク。
コレを使うとテントにおまけで着いてくるアルミペグは「消耗品」と思えてしまいます。

ゴロゴロ石だらけの環境でも頼りになるニクイヤツです。



------------------------------------------------

でも、真っ黒のカラーリングはどうなんでしょうか? 

ちょっと気になりませんか?

夕刻の設営・撤収時には見えにくいですし、
落ち葉が積もったようなサイトでも行方不明になりがち。

------------------------------------------------

そこで、

「塗ってみようか?」

と、思い立ったのは去年の秋のソロキャンプのとき。

・スプレーで塗装?
・ペンキ?
・全塗装?

いろいろ考えた結果、「水性塗料で部分塗装」をしてみることに。

土に埋まる部分に塗っても、剥げちゃいそうだし。

------------------------------------------------

新聞紙の上にソリッドステークをならべまして。


塗料はコレ。 色は「スカーレット」です。


水性塗料がどこまで耐水性があるのかチョット不安ですけど、
完全に乾けば耐水性はあるそうです。

それから、念のためマスキングテープも買ってきました。


部分塗装をするので、マスキングした方が気楽に塗れます。

------------------------------------------------

塗る部分は、アタマの部分。

塗らないところをマスキングテープで隠して、ペタペタ塗ります。


右側は2度塗りした状態。左はまだ1度塗り。

下地の黒が目立つので、1度塗りではムラだらけでし。

ちなみに、ハンマーが当たる頂点部分は塗らないでみました。

ハンマーが当たったら禿げちゃいそうなので。

------------------------------------------------

ベランダにて、

塗っては乾かし、

塗っては乾かし、


↑マダむらが見えますね。

結局、ソリッドステーク20は、

めんどくさいので頂点部分も塗っちゃいました。

結局、4回くらい重ね塗りしました。


塗った部分の面積が少なかったため、
25ml入りの小瓶の塗料で十分にあまりました。

最後に、マスキングテープを剥がして出来上がり。

関係無いですケド、IBM ThinkPadの赤いポッチを思い出しました。

------------------------------------------------

注意事項として

・筆(ハケ)はこまめに洗いましょう。
・薄く重ね塗りしないと、ひび割れます。
・あせって「乾く前の重ね塗り」はゼッタイだめ。
・どうせ屋外で使うものなんで、少しのムラは気にしない。
・耐久性は未確認。 
・たぶん剥がれそう。

そんな感じでしょうか?

でもって、大事なことを忘れてました。

「まねしないほうがイイデスヨ」

苦労した割りに使えそうにありません。 (-_- )
(耐久性の点で)

今度はスプレーで行こうカナ。

  

Posted by snakehead at 12:08Comments(0)グッズ

2006年06月24日

新グッズ注文しました


どうも。

snakeheadでございます。

先週、半年振りに書き込んだブログ。

ジツはナチュラムで久しぶりにショッピングしたついででした。

ゲンブツはまだ到着してませんので、簡単にリストを。
----------------------------------

スノーピーク ガビングフレーム
スノーピーク ガビングフレーム


1品目。スノーピークのテーブルは持ってませんので、コールマンのテーブルにくっつけようかなと。
結構使い勝手が良さそうな気配。



PRIMUS P-123S メッシュスパイダーストーブ(点火装置付)
PRIMUS P-123S メッシュスパイダーストーブ(点火装置付)


2品目。シングルバーナは、既に4つあるんですけど、5つ目購入(笑)
なんか欲しくなるんですよねえ。こまったことに。



PRIMUS フレームイグナイター
PRIMUS フレームイグナイター


3品目。やっぱりプリムスでしょう。
高いモノではないので、軽い気持ちでショッピング。



PETZL(ペツル) ティカXP
PETZL(ペツル) ティカXP


4品目。ソロキャンプ用に。1つは欲しいよね。




NORTH MAN(ノースマン) リガー・クリップ付
NORTH MAN(ノースマン) リガー・クリップ付


5品目。ナイフを一本も持ってないのは、何かと不便かなと思いましたので。
シンプルなデザインに惚れました。



コールマン 1/3ガロンジャグ
コールマン 1/3ガロンジャグ


最後にコレ。抽選販売が当たっちゃいましたので、100yenにて。
丁度ジャグが欲しかったんですけど、1/3ガロンは小さすぎだよなあ。でも100イェンならいいか。


来週末には到着すると思いますので、

個々のレポートやら、思い入れはそのときに。

では。  

Posted by snakehead at 16:33Comments(1)グッズ

2005年09月04日

またまたグッズ。

今日も物欲に負け、アレコレとかってしまいました。(反省)

昨日、今日と10点以上買ったんですが、本日のレポートはコレです。


小川キャンパル アルミコンパクトテーブル です。

1~2名のキャンプにぴったりサイズです。

では、レポートをお送りします。

--------------

まずは、収納された状態です。


何か大きさを比較できるものを・・・ということでコーラの500mlペットボトルを置いてみました。
ダイエットペプシでないところが、一抹の不安を掻き立てます。

販売店では、白い化粧ダンボールに入ってました。
何をアピールしたいのか、MADE IN CHINA と馬鹿でかいハンコが押してありました。(なので即効で捨てました)

--------------
袋から出してみました。

アルミで囲まれているケースと、それを囲んでいるアルミ・・・・。カッコイイですね。
わざわざ囲んで収納するっていうのは、すごい設計だとおもいます。
さすがは職人

--------------

ばらしてみました。
左から、アウトケース(?)、 足(スタンド)、 天板を支えるガイド×2本、 天板×5枚 となっています。

--------------

天板には、ガイドとなるアルミフレームを差し込むミゾがあるのですが・・・・


こう見えて、新品です(orz)。
なんか、部分的に曲がってますね。 そしてキズだらけ~。

しかしっ!

そんなこと、気にしてはいけません。

・ ・ ・ ・ な ぜ か ? ?

それはね。

ちゃんとかいてあるから・・・(笑)

さすがは、職人気質? さすがは MADE IN CHI**?

まあ、いいとしましょう。

--------------

では、気を取り直して、組み立てましょう。マニュアルに書いてあるとおり、平らなところで、
裏返しに天板を並べ、ガイドのアルミを通していきます。



いやー。 

アルミとアルミが擦れる小気味のイイ音が響き渡ります。
部分的に、捻じ曲がっているのがうなずけます。
逆に考えれば、一つ一つ、組み立てテストしてるんでしょうかね? そのせいで、あの「曲がり」があるとか・・・。

--------------
でもって、なんとか天板を組み立てたら、お次は「足」でございます。


シャキーンと広げまして、


ガシーンと合体して、


ぐりーん とひっくり返してできあがり。

--------------

感想です。


組み立て、解体とも、カーペットの上では快適。
でも、外ではどうでしょう。
結構、時間かかりそうです。

スノーピークの「ソロテーブルBAJA(バハ)400」も持ってますが、
それよりは、確実・絶対に実用的なサイズです。
しかし、BAJAは1分で組み立て可能ですが、小川さんのこのテーブルは3分以上かかるでしょう。
なによりも、アルミ天板を固定するガイドを通すのにテコズリます。(嫌なサウンド付き)

こんど、ホームセンターで金属用のヤスリを買ってこようかなと思います。
少しバリをとれば、快適になりそうです。
  

Posted by snakehead at 21:25Comments(0)グッズ

2005年08月29日

使ってきました

8月20日に本ブログにて到着レポートを行った、UNIFLAME(ユニフレーム) フォールディングコットを持参してキャンプにいってきました。

今回、私めは お客さん 状態でして、好き勝手に料理やらナンヤラできず、チト欲求フマン。

しかーし。私にはあのコットが。
これで夜は快適に・・・・・。


ココに商品情報アリます

これがそのようす。

コールマンの300×300サイズのドームテントに置いてあります。
見てのとおり、このサイズのテントでも、コット3台を並列に置くのが限界のようです。

あ、置くのだけなら4ついきそうなんですが、
夜中に
一体どうやってトイレいけってんですかい?
となりそうです。

また、トイレから帰ってきたあかつきには、ウルトラマンのように、両手を伸ばしてベットインという
情けないことになりそうです。

注意事項。
8月とはいえ、月末(28日)ともなりますと、場所によっては明け方かなり冷え込んでまいります。
(注:私が今回行ったのは、山梨県本栖湖のキャンプ場です)
するってえと、首筋から背中にかけて、日常では経験のできない下からの寒さが襲ってきます。
エアーベットを使ったことがないので、なんともいえませんが、コットならではの冷え方なのでしょうか。
毛布をかけてもやむことのない下からの冷えは、これからの季節の研究課題となりそうです。
私は毛布を2つ折にして敷きましたが、何度も目が覚めました。
というか、夏用のシュラフ「LOGOSドライコンパクトラップ300」の適応温度を超えていただけかもしれませんが・・・。
(真夏の快適さは満点ですので誤解のなきよう)

ゼヒみなさまに味わっていただきたいものがあります。
後片付けをする際に、ゼヒこのコットを屋外で広げてください。
そして、後片付けに疲れたらゴロンと横になり、上を見上げるのです。

どんなリクライニングチェアを持っているヒトからも羨望のマナザシ浴びまくりくり。
そして、「シュボ」とタバコに火をつけましょう。

人生の走馬灯が・・・

・・・

・・・

ってちがう。

  

Posted by snakehead at 19:59Comments(0)グッズ