トモダチといく(第5回)

snakehead

2005年10月19日 07:33


どうも。

snakeheadでございます。

---------------------------------------

ましまろ祭りのあと、

よる散歩にいきまして、

↓こんなのをみつけました。


なぜこんな道端の地味なイモムシが見つかったかといいますと、

オシリが光ってまして。

つまりホタルの幼虫のようです。

成虫のようにハッキリとは光りませんが、ほのかに光ります。

よく見ると、道端のあちこちで小さくかすかに光っています。

ネットで調べるかぎり、ゲンジボタルではないような・・・。

こんな時期に幼虫っているんでしょうか

幼虫の状態で冬を越すとか?

?(@ @)?

---------------------------------------

さて、翌朝、併設されている「ならここの湯」に行きます。

大人\500円で、キャンプ場の宿泊者には、「無料再入湯券」をくれます。(当日限り有効)


そんなに大きな温泉ではなく、内風呂×1と露天風呂×1でした。

ここの特徴は

「シャンプー・リンス・石鹸の持込不可」

でして、

備え付けのモノを使わなければなりませぬ。

自然を守るためということらしいです。

成分も植物でできているのか?説明はありませんでしたが、

シャンプーすると

髪の毛バリバリのガサガサのアゲアゲになります。

石鹸であらったような感触です。

リンスは水で1024倍薄めたぐらいの効果しかないです。

自然を守るってタイヘンなことなんですね。

---------------------------------------

お風呂から出ると、

↓こんなのがいました。

この地方のお祭りらしいです。


なんか、牛車の上にシャチホコみたいのが乗っかってます。


哀愁を感じてしまうのは気のせいでしょうか (^ ^;


---------------------------------------

お昼ごはんは、すきなものをすきに食べるというのが最近の定番。

手を貸すことはしますが、口はださないことがルールです。

ワタクシは、スガキヤのうどんと肉まんです。

スガキヤって、中部地方ローカルなのかな?


たまごをプラスしてみました。

肉まんはダッチで蒸します。


底上げネットがあってよかった~。

でも私のは8インチなんで、2個が限界でしょうか?

10インチにすればよかった。

10分ほど蒸せばできあがりぃぃ。


↑妙にイロっぽい肉まんの絵

あつあつで2~3分は持つことができませんが、

はふはふ。


こんど、最近コンビニで売ってる高級まんで試してみたい。。。

---------------------------------------





次回につづく。


関連記事